読書ブログ

主に本を読んだ感想を書き記していくブログ

【10冊目】心を打つちょっとした気の使い方93(山﨑武也)

読み終わって


93の気遣いの方法が書かれた本である。
この本をを読んでもっと意識的に自分の生活に取り入れたほうが良いと思ったことが3っつありました。

①初対面の人に積極的に話しかけ、仲良くなること。
②自分が中心になって周りの人を喜ばす会を開催すること。
③彼女をたくさん喜ばせること。

①初対面の人に積極的に話しかけ仲良くなること。
初対面の人と仲良くなるには、
しっかり挨拶をして、相手の緊張をほどいてあげること。
会えたこと話せたことを喜ぶこと。
そして「この人ともう一度会える、会いたいと思ってもらえる」ように接する。
自分の情報を話すこと自己開示することが大切である。
初対面は自分も緊張しているが相手も緊張している。相手がどんな人かわからなければ自分の心の内を話すことはできない。
しっかり挨拶をして、どういう経緯でここにいるか自分がどういう立場なのかを分かってもらうようにする。
そして、「自分の失敗談をする」ことで、相手は心をひらいてくれやすくなる。
そして仲良くなって会えたこと、話せたことを喜ぶと相手は喜ぶ。
帰り際には、もう一度会いたい「機会があったらご飯でも行きましょう」という軽い約束をすることで自分の印象をよくすることが出来る。
実際、後日一緒にご飯に行ける関係になるれば、友好な関係であると思いました。

②自分が中心になって周りを楽しませる会を開催する。
会社の飲み会。友達を集めた飲み会。
自分が中心になり、人が楽しめる会をすること、相手をもてなす会にすること。
その日は自分が黒子役に徹して、楽しくなさそうにしている人がいたら、
その人を輪に入れてあげるように誘導したり、話しかけたりしてする。
とにかくその日楽しかったなって思ってもらえるように行動する。

③彼女を喜ばせる
本当に身近にいる人を楽しませることは大変なことである。疎かにしてしまっている人も多いと思う。
好意をさわやかに伝えること。
サプライズをすること。
何か理由をつけてプレゼントしてあげること。
一日だけ嬢王陛下にしてあげること。
相手が内心得意になっていることを褒めてあげること。
この中でも「一日だけ嬢王陛下にしてあげる」という方法は良いと思いました。
これには、相手を喜ばせることのすべてが詰め込めます。
ます、その日だけ特別というサプライス、好意があることをさわやかに伝えやすい。
そしてその人のために尽くす行動をすることで、気の配り方、その適切なタイミングがわかってくる。
その日がうまくいったら、彼女は自分により好意を寄せてくれるはずです。

誰かを喜ばせることはとても難しく、自分が思ってるように喜ばせることが出来ないかもしれない。
もし、良くない会になってしまったら、という不安もあります。
人を喜ばせることは、とても充実感が得られます。
気配りができる事は人から好感を持たれます。人から好かれます。
人間関係を円滑に回すこともできるので、世の中では出来る人という位置づけになります。
この気配りのスキルが欲しいと思わない人はこの世にいないと思います。
なら行動をするしかありません。
この三つの行動を計画的にスケジュールに入れていきたいと思います。

 

【9冊目】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)

 


「容姿が優れている」という特徴が、「その人が全体的に優れている」というイメージにつながる。

「自分の得になるような、他人の勘違い」は、生涯賃金に換算して、何千万、何億円のお金を生む。

「実力がある」から、良いポジションを手に入れるのではなく、「実力があると周囲が錯覚する」から、良いポジションを手に入れられているという部分が大きいのだ。

 


錯覚資産を持たない人間には、発言の機会さえ与えられないのが、世の中というものなんだ。

 


地位が高いは。その人が「全体的に優れている」と、人々は認識する。

 


ある起業家が、1つのサービスをヒットさせたとする。すると、ハロー効果によって、人々は、その起業家が全体的に優秀だと思うようになる。

次のサービスもヒットする確率が高い。それによって、この錯覚に惑わされた人々が、勝ち馬に乗ろうとして、ワラワラ人が集まってくる。多くの投資家がこぞって投資ししようとするので潤沢な資金が集まる。

多くの優秀な人材が、成功の分け前に預かろうと集まってくるので、人材も選び放題だ。

 


真実のなかにウソを紛れ込ませることで、巧妙にウソを隠蔽しているのさ。

 


錯覚資産による成功は、トリックによる成功だ。それをごまかして、自分が立派な人間であるために成功したかのように言うから、醜悪で卑劣なもなのだ。

 


コントロール力は、制欲よりはるかに切実てだ。

 


人間の直感は浮かびやすい情報を過大評価するし、すぐ思い浮かばない情報は無視して判断する。

 


自分がどの分野で活躍できるかをイメージさせる。内向的な人は、これの威力を甘く見ていることが多く、非常に多くのチャンスを逃してしまっている。

 


判断が難しいときこそ、直感はアテにならない。  なぜなら、判断が難しいときに直感が出す答えは、思考の錯覚に汚染されていることが多いからだ。     だから、判断が難しいときは、「思考の粘り強さ」が決定的に重要になる。

 


ハロー効果

一つのプラスの属性に引っ張られて、他の属性値も底上げされてしまう現象

 


少数の法則

統計的には有意とは言えないごく少数なサンプル数のデータから、そのデータが示す法則性が真実だと思い込んでしまうこと。

 


利用可能性ヒューリスティック

脳がすぐ理解出来る情報だけを使って答えを出すこと。

 


デフォルト値バイアス

みんながやってるから、それを選択してしまうこと。

 


認知的不協和の倫理

矛盾が生じた場合、矛盾を直そうと自分の考えが間違ってるとおもわず世の中が間違ってると言う認知してしまう

 


感情ヒューリスティック

好き嫌いの判断。好きなもはハイリターン低リスクと思うが嫌いなものは低リターンハイリスクだと思ってしまう錯覚

 


置き換え

答えるのが難しい質問を突きつけられると、無意識なうちにそれを簡単な質問に置き換え。簡単な質問の答えを、元の難しい質問の答えだと思い込むバイアス。

 


一貫した偏ったストーリーを真実だと思い込む

偏った話を聞いた人はその話を信じ込む。

 

 

 

読み終わって

 


錯覚資産の言葉は初めて聞いたが、その存在はなんとなく気づいていた。

理論が分かったので意識的に錯覚資産を増やすことは可能だと思いました。

錯覚資産の理論を理解し、錯覚に気づけるようになること。自分が使えるようにどう日常に盛り込むかを考えます。

【8冊目】99%の会社はいらない(堀江貴文)

概要


「自分の時間を生きる」

バイトのレジ打ちでも豊かな生活は出来ないが、自分の時間が幸せと感じながら一生を終える人がいる

今はIT化が進すみ組織に属さなくても他人に協力してもらい、楽しい忙しさを作り出すことができる

 

日本人は「相手と意見が違う」と「相手が嫌い」がごっちゃになる。

異なる意見があるから面白い

どんなに偉い人でも「それは違います」と言っている。一瞬にしてその場が凍りつく。

議論して怖気付くことなく積極的に議論できる人が好きだ。

控えめな人と一緒に働いても面白くない。

ダメ出ししてくれる方が会社にとって有益な人材になる可能性が高い。

ダメ出しだろうと意見を言ってくれることが参考になるから、意見を聞くのは大事だ。重要なのは最終的にいい結果が出ること。


起業家という選択肢は日本ではかなり認知されてきたが、それもまだ「一般から外れた変わった道」という風潮が残っている。

しかし、アメリカでは人と違うものを作り出す起業家がカッコいい職業と認知されている。


企業というのは好きなことを仕事にするためのツールであり、その仕事を大きくすることが上場だ。


グローバルマーケットを狙えばマイナーでも勝てる。

日本のみならず。世界に向けて情報を発信することで大注目を浴びる。

70億人のうち0.001%興味を持ってくれる人がいたら70万人潜在的な顧客がいることを忘れないでほしい。

マイナーという安定したインフラを活用せよ。


行動が大事だ。

失敗は当たり前。失敗したらすぐ忘れる。

毎日続けること、真似すること。


イケダハヤト

高知で暮らし。その様子や田舎暮らしの素晴らしさを有料で伝えるだけで年商2000万円以上稼いでいる。


とことんハマると新しい展開が開ける


コピーライターの佐々木圭一さんは自身17年間のキャリアで経験した全てをつぎ込んで。『伝え方が9割』を上梓。58万部のベストセラーになった。実は佐々木さんは、この本を真似されたら、自分はもう付加価値が無くなるんじゃないかって、戦々恐々したらしい。

 

キングコング西野 おとぎ町

毎年2000人のお客さんをトークライブに集めてる。イベントが終わるとお客さんが近くの飲食店に流れ、チケット代以上のお金と時間をお店に落としていく、言うまでもなく彼にリターンなどない。知人の店にチケットの半券を持参するとサービスが受けられるようにして、お客さんをそちらに流せばいい。そしてまた別の店を紹介して最終的に彼のトークライブにお客さんが戻ってきて貰えばはるかに効率よく2000人が集められる。

大きなものを作りたいと言う思いと2000人をシェアする状態ができるのは、街を作ることだと思っている。


「僕は自分ことを好きな人しかカウントしない。自分のことを好きな人嫌いな人が1対9だとしたら、その割合なんて変えなくてもいい。あとはこえをおおきくして、声の届く範囲を広げられるようにする。すると、1000万人を相手にした場合、100万人が自分を好きと言ってくれる。嫌われることを恐れて小さい声しかあげられなかったら、結局少ない人しか僕のことを好きになってくれない。」


人気者はノリが良い。の法則


面白ければ面白いほど助けてくれる人は多くなる。


相手の心を読む前に自分をさらけだせ。

 

 

読み終わって

 

自分な好きなことをしてお金を稼ぐ。

仕事は忙しく、楽しむ。

常識にとらわれない視線。

行動する勇気のない人。これから自らの力でお金を稼ぎたい人、働く意思を持たせてくれる本でした。

「99%の会社はいらない」の意味は、99%の会社は不要だから誰でも会社を立ち上げられる。社長に賢い人は少ない、だからクイズ対決も負けない。出来るサラリーマンの方が苦戦する。社長よりも出来るサラリーマンの方が優秀だから企業したり自分の力でお金稼げるよ。そんなメッセージもありました。

 


やりたいと思ったことを優先してとにかくやる。やるずに終わるよりやった方がいい。

 


ノリでチャレンジしていきます!

【7冊目】夢をかなえるゾウ(水野敬也)

読み終わって

今の生活を本気で変えようと思ってる主人公。その動機までがとても共感出来ました。

 

ガーネーシャはドラえもんのように秘密の道具を出して手助けしくれるわけではありませんが、成功者した人がやっていた秘密の方法を一つ一つ教えてくれます。

 

実践すること

 

ここに書いてあるガーネーシャの教えを生活をすべて実行していきたいと思います。

自分なりの難易度をつけて。行動することを具体化して実行します。

①簡単

②頑張ってやる

③難しいけどやる

☆毎日

 


・靴を磨く①

・コンビニで募金する①☆

小銭を常に持つ

 


・食事は腹八分目にする②

昼は食べ過ぎない

 


・人が欲しがってるものを先取りする③

常に人が欲しがってるものを気にする

 


・あった人を笑わせる②

笑わせるネタを用意する

 


・トイレ掃除をする②

会社にマイトイレ掃除用具を用意

 


・まっすぐ帰る①

とくにやる事がなければ

 


・その日頑張った自分を褒める①

寝る前にほめる

 


・一日、何かやめる②

無駄なことが出来たすぐにやめる

 


・決めたことをやり続ける環境を作る③

着る服を曜日ごとに分けたり

本を読みやすい環境

ブログを書きやすい環境

集中力が遮られやすいものを手元に置かない

 


・毎日、全身身なりを整える②

鏡を設置する。

 


・自分が得意なことを人に聞く①

・自分の苦手なことを人に聞く①

普段の話に盛り込んでいく。

 


・夢を楽しく想像する②

自由な発想で視野を広く

頭が良くなった自分を想像する

 


・運がいいことを口に出して言う①

「今日は運がいいな」と口に出す。

 


・明日の準備をする②

仕事から変える前、寝る前に次の日やることを頭に入れておく。

 


・身近にいる一番大事な人を喜ばせる③

親、友達、彼女

 


・誰かのいいところを一つ見つけてほめる②

あった人あった人にどこがいいか探す

 


・求人情報を見る②

就活サイトを見る

 


・お参りに行く②

神社に行くことを

 


・人気店にいき、人気の理由を観察する。②

列が出来ているところは並ぶ

並んだ先に人気の理由という情報が得られる

 


・プレゼントして驚かせる②

普段からなにが欲しいかちぇっくする

プレゼントを渡す環境。渡す人を最初から決めておく。

 


・やらずに後悔していることを今日から始める③

勉強。ひたすら読書。ブログにアウトプット

 


・サービスとして夢を語る②

頭が良くなりたい。

自分の遊びが仕事になるようにしたい

 


・人の成功をサポートする②

人の成功を僻みがちである。行動には体力を使うがそう思った時に力を入れてサポートする。

 


・応募する③

ガンガンやってみようと思う。

 


毎日感謝する①

感謝する習慣

ありがとうを口癖に、寝る前に感謝する。

 

 

 

一つ一つ実行していきます。

【6冊目】3時間熟睡法(大石健一)

読もうと思った理由

次の日に残る身体の疲れを無くすにはどうしたらいいだろう。ふかふかのベッドでねれば良いのだろうか。睡眠について知りたかったので読んでみました。

 


要約

睡眠は浅い眠りレム睡眠深い眠りノンレム睡眠が一時間半周期で繰り返される

 

ノンレム睡眠の時に初めて脳は疲れを軽減する。レム睡眠はインプットされた情報を整理する効果がある。

 

10時から2時の深い眠りの時に成長ホルモンが出る。

睡眠には筋肉の緊張を緩め、乳酸を血中に戻す効果がある。

 

眠りすぎは頭を鈍くする

成功者に8時間寝てる人はいない

 

朝が1日のうちで一番集中力が高まる

 

無駄な睡眠を削ると判断力が鋭くなる

 

二度寝は深い眠りに入らないので無駄

 

読み終わって

 

10時から2時に出る成長ホルモンが疲れを取る効果が得られる。

11時に寝る事で2時までの三時間で2回ノンレム睡眠に入れる。

ノンレム睡眠一番深い眠りに入るのは初めの三時間でる。

ふかふかのベッドでは寝返りで体制を変える必要が無くなるので体の片側に負担が掛かってあまり良くないそうです。

 


実践すること

①11時から5時までの6時間睡眠を実践。

②朝起きてからの集中力が出る時間を有効的に使う。

 


早寝早起き、早起きは三文の得、早起きして行動することが良いというのは事実は常識だが、理由について理解してる人は少数である。だから、実際にその行動をしてる人も少数である。

可能な限りこの生活に近づけていこう。

【5冊目】できる大人の伝え方の極意(小宮一慶)

経営コンサルタント小宮コンサルタンツ代表取締役小宮一慶氏の著書、「心が動く」「人が動く」伝え方の本質。に書かれた一冊

 

読もうと思った理由

コミュニケーションについて書かれた本はあまり読んだことが無かったのですが、コミュニケーションについて凄く自信のあるタイトルになっていたので読んでみようと思いました。

 

要約

コミュニケーションの目的は「人を動かす」こと

カギになるのは「超具体化」

「超具体化コミュニケーション」

 


コミュニケーションは「意識」を共有し、相手のバリアを、下げること。

目的を達成するための「次の一歩」を明確に示すこと。つまり、「意味」を分解し、相手がすぐに行動に移せる内容に落とし込むこと。

これが「超具体化」です。

 


嫌いな人の話は聞かない

好きな人の話を聞く

相手に自分の意図を伝え、そして自分が意図するように相手に動いてもらう。

 


話し相手の「心のバリア」を下げる

下げるには相手が自分を受け入れること。

 


「意識」を共有したところで

「意味」を伝えると上手くいく

 


意識の共有はコミュニケーションの潤滑油

 


レッテルを上手に使い分けることで相手のバリアをさげる。

大学教授の

コンサルタント

 


理解は偶然、誤解は当然

 


人は十把一絡げに扱われたくない。

あなたは他の人と違って特別です。

相手の性格、置かれている状況、立場に合わせて話せる人が「コミュニケーション」の上手い人です。

あなたは特別です。と言うメッセージ

 


相手の不安が小さくなれば心理バリアも下がります。

 


緊張感を持って生きてると、同じ経験からでも深く、多くの知恵が得られる

 


理論的思考が出来る人は、具体的なイメージが描ける。

 


むずかしい話は例え話にする

 


話し言葉てば誤魔化しきれても、書き言葉ではごまかしが効かない。

 


人は「バリュー」と「インパクト」で動く。

「バリュー」とは、話しを聞いている相手にとって価値のこと。

インパクト」とは、相手に与える何かしらの衝撃や驚きのことです。

 


相手を喜ばせよう。相手の気持ちを考えようという気持ちがなければ、本当のインパクトは出ません。

 


難しいことは優しく話す。

あなたの知っている「一番難しいこと」を話して、いかに知識があるようにみせることは、相手にとって何の意味もありません。

 


ゆっくり話さない。

早く話すこと、ゆっくり話すことのバランスの緩急をつけること。

 


自分が感動したことは、人にも上手く伝える事ができる。

 


人望や人徳を得る努力を継続する。

 


読み終わって

色々な方法が書いてあったが、まず「人をどう動かしたいか」があってからのコミュニケーションなのだと思った。

それを逆算していくと、どうコミュニケーションを取れば良いのかが見えてくる。

「バリュー」を持たせる話は、常日頃から自分には何が出来てどう役に立つかを考えておく。「インパクト」は、日常の会話で「え!そうなの?」というような話が出来るように情報を集めたり。話し方を試行錯誤しなければいけないと思いました。

【4冊目】億男(河村元気)

億男

映画プロデューサーで小説家の川村元気による長編小説。

 


読もうと思った理由

お金持ちの書いたビジネス書かと思ったら小説だった。

 


概要

三億円を持って消えた親友を探しに、親友と深い関わりの深い人物に会いに行く。

お金を手にした人たちと会う中で、お金の「正体」「お金と幸せの答え」について考えていく。

「お金」の正体は「信用」だった。

急に大金を手に入れたことにより「生きる欲」が無くなる。

自分の力でお金を手に入れた人はお金は信用であることが分かっている。だから、お金に振り回されることがない。

 


読んだ感想

 


「お金」は「信用」

について深く考える事ができました。

大金を手にした佐和子とまどかと別居中の一男が、もう元の生活に戻れる、弟の借金も返せる、これからはなんでも買える、もうお金に困ることのない。佐和子の、私たちはお金が無くてもやり直せたはず。家族が壊れてもいいと思ってた。お金はあなたから「生きる欲を奪った」もう元には戻れない。と言うシーンが一番印象に残りました。

 


「お金」があれば「幸せ」になれると考え。「お金」に振り回される。「信用」が見えなくなる。

「お金」を手にした時には、すでに「信用」はなく「幸せ」はもう手には入らない。

 


凄く難しいとこだと思う。

これに気付けて、「幸せ」を見失わないようにできる人は少ない。

 


この本で自分が、いくら考えても出なかった答えの1つ解消されました。

億男」読んで良かったです。